忍者ブログ
Freemasonic Asked Questions (fAQ) フリーメイソンによるフリーメイソンとは?に関するあれこれ。 fFAQ Lodge #108
Posted by - 2025.02.09,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by fFAQ Master - 2008.03.28,Fri
フリーメイソンが秘密を持った団体であることは周知の事実だが、
それを以て『秘密結社(笑)』と呼ぶのは短絡的すぎないか。

しかしこの辺は、秘密結社(笑)やユダヤの陰謀(笑)などの『陰謀論』を
簡単に信じてしまう人々をメシのタネに喰っている人もいるため、
余り商売の邪魔をしてはいけないと思いつつ、
何を隠しているのか、私自身も改めて慎重に解説したいと思う。

また、この『秘密』こそが入会を希望する人にとって『魅力』なのは確かで、
たとえネットで拾える情報だとしても、安易にここで再掲したりしないように努める。

世間では秘密と思われがちな『握手』や『儀式』も、ネットで簡単に見つかるし、
DVDで買うこともできる。本も出てる。あまり出てないものとしたら、『言葉』だろうか。
もともと口伝されてきたため、メイソンが持つ暗号文=Cipherにも書かれていない。

ただ、これはメンバー同士を認証するためだけに使われるので、
使うシチュエーションは儀式の一部分だけ、しかも特定の人だけしか用いない。
一般にメイソン同士が街中でお互いを認証する際に『握手』や『合い言葉』が
使われると信じられているが、実際に使うことはない。

『ペナルティー』
これは、ネットでも拾えるが、かなり残酷だ。
秘密を漏洩した際には、惨めなまでの苦痛と死が待っており、
そのメンバーは生存していた記録と記憶すら抹消されてしまう。

PR
Posted by fFAQ Master - 2008.03.27,Thu
色々やっているので、何から説明しようか迷ってしまうが、
毎月の定例会での行事は後日書くとして、今日はもっと大枠で捉えた
フリーメイソンの活動を記録したいと思う。

よく、フリーメイソンの3大基本理念として、
『兄弟愛』、『救済』、『真実』が挙げられているが、
私が思うに最も重要なのは、一番始めの『兄弟愛』ではないかと思う。

ここで『である』と書けず『と思う』に留めるのは、これまたよく言われることだが、
『10人のメイソンに”フリーメイソンとは?”を尋ねると、10通りの答えが返ってくる』
ため、誰も『基本理念とはこうだ』と断定できない。
どこかに定義があるわけでなく(フリーメイソンリー憲章はあるが)、
メンバーにそれぞれによって捉え方は異なる。
それがまた、非常に面白いと思う点でもあるが。

話を元に戻すが、そもそものフリーメイソンの成り立ちを考えると、
『兄弟愛』のために生まれた団体だと言っても過言ではないと思う。
(これまた起源には諸説あり、異論もあるかと思うが、努めて一般的な解釈に従う。)

そもそもの成り立ちとは、昔々、フリーメイソンが只の石工=メイソンだった頃、
石職人として教会や施設の建築に携わるには非常に危険を伴った。
作業中の事故による大怪我や死亡事故も珍しくなかった。
しかもその頃に保険、今で言う傷害保険や生命保険などなく、
怪我で作業を続けられなくなると、それは同時に失業を意味した。
事故で亡くなったりしたら、残された家族が食に困窮することになる。

そのような状況を避けるべく、石工たちは集まり、そして組合のようなものを作った。
それが原始のフリーメイソンであり、その精神は現在に受け継がれている。
フリーメイソンのメンバーになるには、必ず『兄弟愛』に対する誓約を求められる。
もちろん、その対象は『兄弟』であるメンバーのみならず、彼(が死亡した際)の
未亡人・遺児に対してもである。

よく、『自分が困っても他のメンバーが助けてくれる』ことだけを期待して
入会を求める人もいるが、自分が他のメンバーを助ける意志、そして
それを実行するだけの経済力を持ち合わせていなければならない。

ただし助けると言っても、自分が無理をしてでも助ける必要はなく、
(そんなことをして自分が困窮したら意味がないし)、自分の出来る範囲内で
良いのだが、興味本位で学生の身分で入会を希望するというのは、お門違いも甚だしい。

このテーマだけでまだまだ幾らでも書けそうだが、既に十分長くなってしまったので、
また日を改めて書かせてもらいます。

Posted by fFAQ Master - 2008.03.26,Wed
Freemasonとは何か?について語る前に、最初に単語の定義、
と言ってもこのブログの中でどう位置付けているかについて前置きしておきたいと思います。
エントリーはもっと面白い内容にしないといけないとは思いつつ、
すみませんがお付き合いください。

正確に団体としての名称はFreemasonry、所属するメンバーをFreemasonと呼ぶが、
日本語でやりとりする場合、団体・人のいずれも『フリーメーソンリー』とは呼ばず、
・フリーメーソン
・フリーメイソン
・フリーメイスン
あたりに”ゆらぐ”。

ザッとWebを見回してみると、最初の『フリーメーソン』が多い気がするが、
『メーソン』というのは余りにも日本語的なので、この中でのカタカナ表記は
『フリーメイソン』に統一しようと思う。但し投稿カテゴリーは一応最初のも
トラップできるように含めておきます。

少数派過ぎて使ってる人を見たことがないが、
本当は3番目の『フリーメイスン』が発音的に最も近い。
まぁここで英語の日本語表記について論じても仕方ないので、
無難な2番目でいきたいと思います。

『フリーメイソンリー』とは呼ばないと前述したが、外国人との会話の中では
代わりに『Masons(メイスンズ)』という言い方をよく使う。
Masonが集まる集合体というニュアンスだろうか。

人を指して『フリーメイソン』と呼ぶと前述したが、実際の会話で
わざわざ『フリー』を付ける人は少ない。大抵『メイソン』と呼ぶ。

なので、このブログの中では以下に統一しようと思う;
団体:フリーメイソン
メンバー:メイソン

・・・ほんと、どうでも良い内容でした。。。
Posted by fFAQ Master - 2008.03.25,Tue
最近、日本でフリーメイソンに関する感心が高まってきている。
その中身を覗いてみたいと、多くの人が月例の説明会や
或いはアポ無しで訪ねてくるようになった。

然しながら、多くの人がネット上のノイズを拾いまくった挙げ句、
過度な期待や果てはとんでもない野望を持って現れる。

入会申請まで辿り着くまでに多くの時間を要し、対応するフリーメイソンの
メンバーもそれなりに応対して時間を費やす一方で、そんな誤った認識を
持った人は少しでも覗けると気が済んで、または失望して去ってしまう。

入会希望者が去っていくのはどうでも良いが、そんな人に対応して費やす
こちらの労力・時間がもったいなく、できるだけ入会を希望する前に正確な
情報を得て欲しく、少しずつでも綴っていこうと思いました。

メイソンのメンバーは職を持ち普段から多忙なため、風評やノイズに対して
わざわざ反論しないため、世間では言いたい放題、それでもメイソンは
いちいち構っていられないと口を閉ざしてきた。
それがまた、”秘密を口外しない”とより一層の疑念を持たれてるのでは
ないかと思う。

確かに私も、外野が何を言おうが放っておけば良いと思うが、ありもしない
実態や 陰謀(笑) を影で言われ続けるのは気持ちよくないし、前述のような
興味を持っている人に対して正確な情報を提供する場があっても良いと思い、
筆を・・・もとい、キーボードをとってみることにしました。

気を付けたいと思っているのは、おかしな偏見は取り除きたいが、
フリーメイソンに対して抱いている興味は損なわないこと。
秘密とされている事を明かすのではなく、入会志願者が入会の過程でしか
得られない情報は、その人の楽しみを奪わないようなるべく伏せようと思う。

とは言っても、巷にはフリーメイソンに関して突っ込んだ情報が多いのも事実で、
逆に私の方が情報を塞がざるを得ない部分もあるかも知れない。
そこら辺は書きながら上手く調整できればと思う。

私の世代ではあまりパソコンに強くなく、できるだけ読みやすく若者っぽい
表現を試みてはいますが、基本的に文才はないのでその点はご容赦ください。


カレンダー
ブログ順位

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Sponsors
このブログのAmazonインスタントストアへ



ブログ内検索
最新TB
プロフィール
HN:
fFAQ Master
年齢:
307
HP:
性別:
男性
誕生日:
1717/06/24
自己紹介:
fFAQ(freemasonry FAQ - フリーメイスンリーFAQ)ロッジのWM
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]